おほほな日常

今年もめでたく千秋楽的なことで60年目
おほほな日常 · 2025/06/29
お得意様皆々様のお陰を持ちまして今期も無事に就業することが出来ました。 誠に有難うございました。 アビヤントジャポン(有限会社光明園)は、1954年9月、京染まる完として創業したのち1966年9月30日に法人化し、有限会社まる完を設立しています。 画像は会社設立登記時の原始定款の写しです。 59年前なので総て手書きですね。 写しも湿式複写機の紙です。 7月1日から第60期に突入します。

今日のアビヤントジャポンです。
おほほな日常 · 2025/06/04
特大の姿見鏡を撮影したついでに

見せもんじゃないよ!売りもんなんだ(笑)
おほほな日常 · 2025/03/13
アビヤントジャポン店内奥の人気インテリア雑貨です。 北欧デンマークの有名インテリアブランドの真鍮とシルバーのバグにダマスク柄のトレイ、そして、イタリアのベネチアでお土産店で大人気のグラスバードなどのガラスアートなどです。 ショップの入り口に客寄せとして展示するにはもったいないマニアックなインテリアアイテムコーナーです。

フェアリーと花キャベツ
おほほな日常 · 2024/12/20
キャベツの様でキャベツじゃない。 それは何かと聞いてみれば葉牡丹。 別名花キャベツですと。 種類も多く、お値段もお安くて、ガーデニングが気楽に楽しめますね。

リノベーションに沼ってます。その2
おほほな日常 · 2024/12/18
昨日に引き続き、我が家のキッチンリノベーションのお話です。 さてさて、壊れたシステムキッチンの大型食器乾燥機を取り外し、キッチンパネルに壁穴からの配線にソケットを取り付け、床は合板で高さを整えた上にキッチンパネルを置いて完成です。 取り外した食器乾燥機ドアにあったまな板掛けを取り出しやすい様にビス付け。 奥のスペースに合わせてステンレスの2段を設置しました。 新たなに買い求めた大き目の最新型食器乾燥機を置いて総てのキッチンリノベーションミッションが終了しました。 台所仕事がより楽しくなりました♪

リノベーションに沼ってます。
おほほな日常 · 2024/12/17
古くても使えるモノは活かして使うリノベーションもインテリア的工夫で楽しい♪ さて、残暑厳しい頃に自宅システムキッチンの備え付け食器乾燥機が突然の無通電状態になりました。 8年前の熊本地震の補修工事終了完成後にも広縁付き和室2間続きの和室をタンス収納部屋と寝室へのリノベーションでリフォーム工事の沼にずっぽりハマってます(笑) ついでに色んな所の修理依頼も流石に廃盤商品だと修理も交換も不可能と言うことで食器乾燥機部分の取り外し工事を依頼しました。 作業取り掛かりまで順番待ちの間、食器は自然乾燥または布巾手動拭き上げでした。 つづく

創業71周年記念セール終盤のアビヤントジャポンです。
おほほな日常 · 2024/11/09
いよいよ、明日11月10日(日)が、A bientot JAPON(アビヤント・ジャポン)大創業祭セールの最終日となりました。 正札から半額!は大人気ですね。 棚奥の在庫商品も表舞台に登場させました。 ダイニングテーブルの上にフランステーブルウエアのテーブルクロスを掛けての展示です。

温泉と菊と人形
おほほな日常 · 2024/11/03
名湯菊池温泉の「菊乃井旅館・温泉」に行ったらお隣の菊池公園で「菊祭り」が開催中でした。 昨日の大雨から快晴に恵まれて、菊栽培者の作品展やたくさんの菊人形展示にほのぼの♪

2024年9月30日の創業記念日はいつもと違う暑さでした。
おほほな日常 · 2024/10/04
熊本の神祭【藤崎八旛宮例大祭】は、千年以上の歴史を持つ、神様が御自ら氏子地域にお越しになる大切なお祭りです。 いつの世も熊本の人々に敬われ、親しまれてきました。 今年も9月13日(金)午前零時の宮遷式(本殿より御神輿へ)からスタート。 9月16日(月)敬老の日に飾馬(60頭)を従えた神幸式ー随兵行列。 「随兵」は加藤清正が随兵頭となり神幸行列を先導したことに由来すると伝わっています。 熊本地方独特の蒸し暑い夜もその日の夜に訪れる隋鋲寒夜までのはずでしたが、今年は10月3日を過ぎてようやく秋が訪れてくれました。 秋には秋の装いと思いきや冬支度となりそうな創業71年目がスタートしています。

パソコンで恋話しながらロゴデザインもできるショップです♪
おほほな日常 · 2024/09/18
新作のLED電球付きシェードランプにステンドグラスランプ、そして、待望のエンジェルオブジェのディスプレイが完了しました。 再入荷した上下2灯式のLEDテーブルランプは完売してしまいました。 今日現在では次回入荷予定はございません。

さらに表示する